ネーションズリーグの会場は?千葉ポートアリーナと周辺情報を詳しく解説

ネーションズリーグ2025の会場である千葉ポートアリーナをどこよりも詳しくお伝えしますと書いてある写真 全日本編

ネーションズリーグ2025の会場が千葉ポートアリーナに決まりました。

この近くはよく通るので誰よりも詳しく現在の最新情報を書くことができます!千葉ポートアリーナや周辺のことについてはこの記事が一番詳しいです。目次をご覧いただいて必要なところだけでも読んでおいて損はないのでぜひご覧ください。

千葉ポートスクエアは高機能オフィス、ショッピングエリア、ホテル、スポーツアリーナを備えた複合施設になります。

千葉ポートアリーナは”千葉ポートスクエア”と呼ばれている広大な敷地内のひとつの建物になります。(画像は千葉ポートスクエアHP参照)

  1. ネーションズリーグ参戦で使える!千葉ポートアリーナの敷地内のお得で便利なお店
  2. 会場で迷わないために!千葉ポートアリーナ内の駐車場の詳細と注意点
    1. ポートタウン(商業棟)側の駐車場入り口【バイクもここから】
    2. ポートサイドタワー(オフィス棟)側の駐車場入り口
    3. 駐車場高さ制限(2.1m)と制限速度(8k)
  3. ネーションズリーグで満車になっても焦らない!千葉ポートアリーナの周辺駐車場の詳細
  4. ネーションズリーグで役立つ千葉ポートアリーナ近隣のお店を紹介
  5. 千葉ポートアリーナは飲食できるの?
  6. 千葉ポートアリーナから駅までは徒歩で行ける?
  7. 千葉ポートアリーナ近くのシェアサイクル(HALLO CYCLING)
    1. セブンイレブン千葉問屋町店
    2. 千葉ポートアリーナの駐輪場の奥
  8. 千葉ポートアリーナ周辺のホテル
  9. 千葉ポートアリーナ周辺のガソリンスタンド
  10. 千葉ポートアリーナ近くのバス停
  11. 千葉ポートアリーナ周辺で小さい子が楽しめそうな場所
    1. The Kids(有料室内遊び場/商業棟4階)
    2. 天候が良ければスカイプラザ
  12. 千葉ポートアリーナ周辺で喫煙できるところ
    1. スカイプラザの奥(オフィス棟の近く)
    2. 商業棟側の駐車場入り口付近
  13. 千葉ポートアリーナの地図
  14. ネーションズリーグ2025の会場、千葉ポートアリーナと周辺情報を網羅のまとめ

ネーションズリーグ参戦で使える!千葉ポートアリーナの敷地内のお得で便利なお店

千葉ポートアリーナの隣のポートタウンと呼ばれる商業棟には便利なお店や空き時間を時間をつぶせる場所があります。

  • ドン・キホーテ(1階・2階)
  • マツモトキヨシ(1階)
  • SURE GYM(4階・スポーツクラブ)
  • The Kids(4階・有料室内遊び場)
  • Suup(4階・コアワーキングスペース)
  • 神戸クック・ワールドビュッフェ(5階・ビュッフェレストラン)
  • セントラルフィットネスクラブ(6階・7階)

ドン・キホーテやマツモトキヨシが入ってるので、バレーボール観戦の前にちょっとした買い物ができます。飲み物やお菓子も現地調達できるので便利です!

ここで買い物すると駐車場が少しお得になるのもうれしいポイントです!

ポートタウンで買い物すると駐車場がお得になる広告の写真

会場で迷わないために!千葉ポートアリーナ内の駐車場の詳細と注意点

千葉ポートアリーナの駐車場(千葉ポートスクエア)は地下1階・2階になります。千葉ポートアリーナやポートタウン(商業棟)・ザキューブホテル千葉・千葉ポートサイドタワー(オフィス棟)は地下駐車場でつながってます。

駐車場のご案内と書いてある写真

目的の場所がわかりやすいように壁に色がついています。(例:千葉ポートアリーナに行くなら壁が緑色のところに駐車すると近い!など)でも空いていればどこの壁の色に停めても大丈夫です!

  • 駐車可能台数:1,100台
  • 駐車場料金:30分まで無料。それ以降30分200円。
  • 最大料金:駐車後15時間までが最大料金900円
  • ※駐車場内には契約車両エリアがあり、そこには駐車することができません(見れば停めてはいけない場所だとすぐわかります)

注意点は、とにかく広すぎるので車を停めた場所をスマホで撮っておくことを強くおすすめします!柱に『A1』など区画番号が書いてあるので写真を撮りましょう。ただでさえ迷います!初めて来たかたは100%迷うと言ってもいいほどです

ポートタウン(商業棟)側の駐車場入り口【バイクもここから】

商業棟側の駐車場入り口の写真

車はここから入ってすぐ左手に曲がる感じです(次の写真:地面のPマーク参照)地下1階・2階の駐車場に進みます。

バイクはこの写真の左手側が駐輪場になります。

ポートタウン側の駐車場入り口

ポートサイドタワー(オフィス棟)側の駐車場入り口

こちらはオフィス棟側の入り口です。
バイクは侵入禁止です。

ポートサイドタワー側の駐車場入り口の写真

駐車場高さ制限(2.1m)と制限速度(8k)

注意速度と高さ制限の看板の写真

ネーションズリーグで満車になっても焦らない!千葉ポートアリーナの周辺駐車場の詳細

もし千葉ポートアリーナ地下の駐車場が停められないという場合に慌てないためにも近隣の駐車場を載せます。すべての場所はポートタウンやザキューブホテル側のほぼ目の前に位置したところです。

・三井リパーク 千葉問屋町第2

千葉問屋町第2駐車場の料金が載ってる看板の写真

・HANA千葉問屋町第一パーキング

HANA問屋町第一パーキングの料金が載ってる看板の写真

・HANA問屋町第6パーキング

HANA問屋町第6パーイングの料金が載ってる看板の写真

パーキングはあちこちにありますが、1パーキング当たりの駐車できる台数は少ない感じを受けます。(多くて20台、少なくて6台ほど)

ネーションズリーグで役立つ千葉ポートアリーナ近隣のお店を紹介

千葉ポートアリーナの敷地外のお店を紹介します。観戦当日使えそうな場所を網羅しました。敷地外ですがどこも歩いて1~2分程度です。すべての場所はポートタウンやザキューブホテル側のほぼ目の前に位置したところです。

  • セブンイレブン(コンビニ)
  • ほっともっと(お弁当やさん)
  • セイムス(ドラッグストア)
  • 我流ラーメン風神(ラーメン屋さん)

千葉ポートアリーナは飲食できるの?

千葉ポートアリーナ内は飲食が禁止されています。ただし、蓋がついた飲み物だけはOKです!

敷地内にはドン・キホーテやマツモトキヨシ、ローソンがあります。敷地外には、セブンイレブン、ほっともっとがあり買い物には困ることはありません。

もし会場に早く着いた場合は少し腹ごしらえしたいですよね。そんな時は商業棟1階のアナトリウムが便利です(写真は2階から撮影)机やイスがあるので飲食することが可能です。写真右側がドン・キホーテの入り口になります。

商業棟1階のアナトリウムという飲食できる場所の写真

他には、天気が良ければ千葉ポートアリーナの外がスカイプラザと呼ばれている中庭になってます。そこにもベンチがあるので飲食可能です。外での食事は気持ちいいですよ!

スカイプラザというベンチがある場所の写真

スカイプラザにあるローソンの2階に【MINATO CAFE】というカフェがあります。

ローソンの2階にあるMINATO CAFEというお店の写真

ローソンの入り口から左手にある階段を上っていきます。営業しているのかあらかじめ確認しておくと当日安心できそうです。

平日 10:30~17:00(ラストオーダー 16:30)
ランチタイム 11:30~15:00
土日祝日 休み
※但しアリーナイベント等により臨時営業する場合があります。

千葉ポートアリーナから駅までは徒歩で行ける?

どの駅からも徒歩で10~20分程度歩くことになります。坂道はなく、平坦な道路です。日中は会社員が多いのですが、夜は静かです。街頭もあるので夜道でも真っ暗になることはないです。

  • モノレール市役所前駅(10分/750m)
  • 京成千葉中央駅(徒歩13分/900m)
  • JR本千葉駅(15分/1.0km)
  • JR千葉駅(徒歩18分/1.2km)
  • 京葉線千葉みなと駅(徒歩19分/1.4km)

千葉ポートアリーナ近くのシェアサイクル(HALLO CYCLING)

駅からも10~20分歩く千葉ポートアリーナなのでシェアサイクルを利用するのも便利です!

セブンイレブン千葉問屋町店

セブンイレブン千葉問屋町店はザキューブホテルの正面玄関の目の前にあります。

千葉ポートアリーナの駐輪場の奥

ポートタウン(商業棟)側の駐車場の入り口になります。駐輪場はタイムズの黄色の看板の左手の水色の所が自転車やバイクの入り口になってます。そこを入ってずっと奥に進むとシェアサイクルの場所になります。

商業棟側の駐車場入り口の写真

駐輪場入口の写真

シェアサイクルはここからかなり奥まで進んでくださいね。

駐輪場の写真

千葉ポートアリーナ周辺のホテル

千葉ポートアリーナと同じ敷地内に【ザキューブホテル千葉】というホテルがあります。

他に近隣では京成千葉中央駅(徒歩13分)の前に

  • 京成ホテルミラマーレ
  • ダイワロイネットホテル千葉中央
  • ホテルリブマックス千葉中央駅前

があります。

千葉ポートアリーナ周辺のガソリンスタンド

ENEOS Dr.drive神明町(しんめいちょう)店が一番近いです。千葉ポートアリーナの前の道(国道357号)を市原方面へ下る道沿いにあります。距離にして1.2kmほどです。中央分離帯があり市原方面から来る場合は右折できないので注意です!千葉ポートアリーナ前は大変混みあうのでUターンも絶対できません。

千葉ポートアリーナ近くのバス停

バス停はポートサイドタワー(オフィス棟)の前にあります。朝と夕方に2本ずつ千葉駅行きが来るだけです。ネーションズリーグ開催時は利用することはなさそうです。

千葉ポートアリーナ前バス停の写真

千葉ポートアリーナ周辺で小さい子が楽しめそうな場所

小さなお子さん連れだったら、バレーボール観戦前に少し遊ばせたい時もあるかと思います。そんな時に使えそうな場所は2か所あります。

The Kids(有料室内遊び場/商業棟4階)

有料の室内遊技場の料金の写真

天候が良ければスカイプラザ

千葉ポートアリーナの前にある広場(スカイプラザ)です。広いので走り回れます。ベンチがあるので休憩することも可能です。

千葉ポートアリーナ前のスカイプラザという広場の写真

千葉ポートアリーナ周辺で喫煙できるところ

喫煙所は2か所あります。

スカイプラザの奥(オフィス棟の近く)

スカイプラザをオフィス棟のほうへ進んでください。ちょうど赤いコーンが立っているところが喫煙所になります。

スカイプラザというベンチがある場所の写真

スカイプラザ奥の喫煙所の写真

商業棟側の駐車場入り口付近

商業棟側の駐車場入り口の右手奥になります。

商業棟側の駐車場入り口の写真

セントラルフィットネスクラブに通う子供たちがスクールバスに乗り降りするための通り道になっています。喫煙するかたは注意してくださいね。

商業棟側の駐車場入り口近くの喫煙所

千葉ポートアリーナの地図

ネーションズリーグ2025の会場、千葉ポートアリーナと周辺情報を網羅のまとめ

いかがでしたでしょうか?疑問点が解決になればうれしいです!せっかくのネーションズリーグ2025を全力で一日楽しむためだけのためにこの記事を作りました。ぜひ活用してみてくださいね!

こちらはネーションズリーグ2025のチケットの買い方と予想倍率について詳しく書いた記事です!ぜひ合わせてご覧ください。

ネーションズリーグ2025チケット買い方は?男子バレー人気で倍率はどれぐらい?
ネーションズリーグ2025千葉大会が7月に開催されることが決定しました!チケットの買い方や当選倍率を考査します。チケットの種類があったり、購入期間が種類で変わったりするのが注意です。当たる可能性が高くなるような買い方も調べていきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました