医療用ヘリ墜落!亡くなった3名が判明!過去にも事故歴がある会社だった

ドクターヘリ墜落!対馬から福岡へ搬送途中の事故。6人は無事なのか?と書いてある写真 今が旬のネタ!

長崎県対馬市から福岡市の福岡和白病院に向かっていた民間の医療搬送ヘリが消息を絶ち、その後、海上で転覆しているのが見つかった事故で、第7管区海上保安本部によりますと、事故を起こしたヘリにはの6人が搭乗していました。

  • 男性機長(66)
  • 男性整備士(60代)
  • 女性看護師(28)
  • 男性医師:荒川渓(アラタカワケイ)さん(34)
  • 女性患者:本石ミツ子(モトイシミツコ)さん(86)
  • 付き添いの家族の男性:本石和吉(モトイシカズヨシ)さん(68)

全員が救助されましたが、3名の死亡が確認されました。

  • 男性医師:荒川渓(アラタカワケイ)さん(34)
  • 女性患者:本石ミツ子(モトイシミツコ)さん(86)
  • 付き添いの家族の男性:本石和吉(モトイシカズヨシ)さん(68)

ほかの3人についてはいずれも意識があり福岡和白病院に運ばれ手当てを受けています。(Yahooニュースより)

この医療用ヘリの航空予定は?

ヘリは対馬空港を午後1時半に離陸し、福岡和白病院に午後2時20分に到着予定でした。

ヘリは午後5時すぎに壱岐島の北東の海上で転覆している状態で見つかりました。

第7管区海上保安本部によりますとヘリは6日午後9時50分時点で、長崎県壱岐市の魚釣埼灯台から北北東約60キロの海上にあるということです。

ヘリが沈まないように措置し、巡視船が監視警を続けています。(Yahooニュースより)

エス・ジー・シー佐賀航空株式会社の過去の事故とは?

エス・ジー・シー佐賀航空をめぐっては去年7月、運航するヘリコプターが福岡県柳川市で墜落しパイロットなど2人が死亡する事故が起きています。

佐賀航空側は会見で、去年7月の事故の原因は特定できていないとしながらも、その他の機種についても再発防止、訓練を実施して業務を行っていたと説明しました。(FNNプライムオンラインより)

福岡和白病院の記者会見の内容

15年ほど前から佐賀航空に運航を委託していましたが、機体の整備や去年7月の事故のため、一時運航を取りやめ、11月に再開していたということです。

富永隆治院長は「事故は本当に悲痛の極み。大事な患者さん、病院スタッフを乗せて、安全であるという説明をうけて大丈夫だと判断したが、甘かったかなと思う」と話しました。(FNNプライムオンラインより)

医療用ヘリを運営していた会社は?

崎県対馬市から福岡の福岡和白病院に向かっていた民間の医療搬送ヘリが消息を絶ち、その後、海上で見つかった事故で、運航していたのは佐賀県佐賀市に本社を置くエス・ジー・シー佐賀航空です。

佐賀航空によりますと、搭乗していた操縦士と整備士はいずれも60代の男性で、佐賀航空の社員だということです。(FNNプライムオンラインより抜粋)

以下はエス・ジー・シー佐賀航空株式会社のホームページからの引用です。

患者搬送に特化したヘリコプター

エス・ジー・シー佐賀航空株式会社のドクターヘリの写真
弊社のユーロコプター社製EC-135は、各都道府県等でドクターヘリとして運航されているものと同じ仕様になっています。そのため、機体後部ハッチが大きく開閉出来るようになっており、患者様に負担をかけないようになっています。
今回事故を起こした機体はこのユーロコプターEC-135T2+型になります。
また、機内は3座席(前方座席2名を除く。)となっており、搬送間も医師や介添担当者、ご家族の皆様も一緒に移動可能です。

空路ならではの柔軟性

患者様の搬送には各種の条件がつきものです。
ベッドから起き上がれない、何度も乗り換えを行うことが難しい、移動時間がかかるなど。でも、ヘリコプターを使用した空路であれば、そのような心配は無用です。
現在入院している病院から病院へ、離島や遠隔地からも直線に近い移動距離で患者様の負担を最小限にすることが出来ます。

今回の墜落事故、世間の反応は?

Xの反応は様々で主にこんなことが言われています。

  • 86歳を救うためにドクターヘリを呼ぶのはどうか?
  • 年齢関係なく助けたいと思うのは当然!
  • 80代の患者にドクターヘリを使い、30代の医師が心肺停止か。何とも言えない事故
  • 壱岐や対馬の僻地離島の緊急患者を運んでくれる私設ドクターヘリなんて他にない
  • 命をかけて赤字なのにドクターヘリを運行し、助かった方もたくさんいたのに事故を起こしたことだけクローズアップされるのはおかしい

今後状況が変わり次第記事の内容を追加していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました